社員インタビュー

INTERVIEW

社員インタビュー

S.N(2015年中途入社)

SHTへ転職するまでの経緯を教えてください

私は直近ではクラウド専業の会社で働いていました。でも実は一番最初に就いた職業はカメラマンでして、広告関連の専門学校を卒業したのち、広告業界でスチールカメラマンをしていました。しかしながら当時はカメラマンの仕事が不安定であったため、知識を生かせるということもあり大型スーパーのDPE専門店に転職することにしました。そこで一通り業務とマネジメントを学び、次はどうしようかと考えた時に、パソコンが好きだったこともあったので、IT業界を目指してみることにしました。未経験を歓迎する業界だったので、収入面でも魅力的に感じました。それから経験やスキルを積み、SHTへたどり着きました。

IT業界はお客様へのサービスの提供という意味では、どこでもやること自体は基本的に変わらないのですが、その中で私を一番評価してくれたのがSHTだったというわけです。AWSをはじめとするクラウドやITインフラ領域での知識・マネジメントの経験があったので、SHTでのその分野の飛躍を担う形で入社しました。

現在の業務について教えてください

現在の立場はマネージャーではあるものの、役割としては完璧に一技術者だと思っています。専門分野は認証と暗号なのですが、今はインフラ全般にまで手を広げて取り組んでいます。
マネジメントについては、これまでにもお金と時間をかけて身に付けてきました。産業カウンセラーの資格を持ち、ボランティアでカウンセリングなども行っています。外資系企業にいた時にはマネージャーはマネジメント専業でしたが、日本の企業の中では技術との両立を求められるように感じますので、技術とマネジメント共に向上していきたいと考えています。

現在の業務については、公共サービス業様向けの料金システムの要件定義などの上流工程に携わっています。責任ややりがいは重く、社会のインフラ基盤の一つを司っているものとも言えますが、私は規模の大小で仕事のやり方を変えない性格なので、プレッシャーはあまり感じていません。情熱はありますが、淡々と粛々と取り組むといった感じですね。これまでの経験から、自然とちょっとやそっとでは動じなくなっているというのもあるのかもしれません。

人材育成についてはどのような考えを持っていますか?

若手を育成するというのはすごく大事なことだと思っています。それだけに、ちゃんと教育する場と機会を設けてあげないといけないし、片手間では駄目だと思っています。その点SHTは、教育・研修にはよく力を入れていると思います。ただ、人材育成において難しいのは、機会がありさえすれば誰でも育つわけではないということです。極論、こちらが何もしなくても育つ人間は育つし、育たない人間は育たない。本人が問題を自主的にとらえ、解決に向かえるかが重要なんです。
日常の業務に置き換えて考えてみましょう。これからどんなことが起こるか想像できる人間は、準備をとても大事にします。それは、自分の中の問題点を理解しているからこそ起こせる行動です。何も考えていない人間は、準備などしません。普段やっていないことは、実際の現場でもできるわけがありません。
私がアドバイスをするとしたら、ゴールを決めるように伝えます。短期的なゴールでも、長期的なゴールでもいい。「こうなりたい」から逆算して、「いつまでにこれをできるようにならないといけない」というのを決めさせます。 それができれば、本人も自主的な行動が起こせます。まあ言うのは簡単ですが、やるのはすごく大変なんですけどね。 今後は技術はもちろん、人材育成についても更に視野に入れ、SHTに貢献していきたいと考えています。

INTERVIEW